BLOGブログ

  • TOP
  • /
  • ブログ
  • /
  • ー解体工事の相場を正しくつかむ|一般の方向けガイド+求人情報ー

ー解体工事の相場を正しくつかむ|一般の方向けガイド+求人情報ー

解体工事の相場はどう決まる?

相場は「坪単価×延床面積+付帯工事+運搬・処分費+諸経費」で形成されます。建物の構造や立地、残置物の量、アスベストの有無などで増減します。まずは“何にいくら”が積み上がるのかを理解すると、見積書の比較が一気にしやすくなります。以下では代表的な単価目安と、相場を左右する要因を順に整理します。

建物構造別の坪単価目安

木造:2.5万~4.5万円/坪
軽量鉄骨:3.5万~5.5万円/坪
RC(鉄筋コンクリート):5.5万~8.5万円/坪
内装解体(スケルトン):8,000円~2万円/㎡
※重機が入らず手壊し比率が高い、密集地で養生が増える等は上振れします。

付帯工事・処分費の考え方

ブロック塀・庭石・樹木・物置・カーポート・犬走り・井戸・浄化槽などは別途計上されがちです。廃材は材質別に分別し、木くず・コンクリ・金属・石膏ボードごとに運搬・中間処理費が発生します。

相場が上がる/下がる条件

同じ延床でも、現場条件で数十万単位の差が出ます。契約前に“上振れ要因”を潰しておくことが、適正価格への近道です。ここでは特に影響が大きい4つの観点をピックアップし、見落としやすいチェックポイントを挙げます。

立地・搬出経路

前面道路が狭い、電線・樹木が干渉、隣家が至近などは小型重機や手壊しの比率が上がり、人件費が膨らみます。搬出車両の待機・積み替えもコスト増要因です。

残置物の量と分別難易度

家具家電・布団・生活雑貨が多いほど処分費が増加。可燃/不燃の分別が粗いと再分別の手間が乗ります。事前の片付け・リユース活用は有効です。

基礎・地中障害

深い独立基礎、歴史的な地中構造物(古い基礎・井戸・浄化槽・埋設配管)などは追加費用になりやすい項目。試掘や事前説明でリスク管理を。

アスベストの有無

事前調査・分析、レベルに応じた除去・隔離・負圧養生・適正処分が必要です。安全と法令遵守は絶対条件で、該当時は費用・工期が伸びます。

相場に強くなる見積もり比較のコツ

“安いだけ”を選ぶと不法投棄や近隣トラブルのリスクが高まります。内訳の粒度、安全・コンプライアンス、工程管理の3点で比較しましょう。次のポイントを押さえると、同条件でのフェアな相見積もりが可能になります。

同条件化とチェック項目

依頼時は延床面積、構造、残置物の有無、付帯工事の範囲、重機可否、搬出経路、アスベスト対応の前提を統一。見積書では「養生費」「分別・運搬」「中間処理」「付帯撤去」「整地」「マニフェスト」「近隣対応」に分かれているかを確認します。

現地立会いと証跡

現場写真・動画、仮設計画、搬出ルート、近隣建物との離隔、騒音・粉じん対策をその場で共有。見積根拠の写真添付や工程表の提示がある会社は透明性が高い傾向です。

コストダウンの現実策

・残置物を事前に整理して処分量を圧縮
・外構の一部を分離発注して総額比較
・繁忙期を外し、重機・ダンプの回転が良い時期に調整
・近隣説明を徹底して手戻りを防止

スケジュールと必要手続きの相場観

工程の“定番”を知ると、追加費用や遅延を避けられます。規模次第で建設リサイクル法の届出や道路使用、騒音・振動の配慮が必要です。ここを漏れなく押さえる会社は、最終的な満足度が高くなります。

一般的な流れと期間感

現地調査→見積→契約→(必要に応じアスベスト調査・届出)→近隣挨拶→仮設養生→解体→分別・搬出→整地→マニフェスト整理→引渡し。規模や条件で前後しますが、事前準備の充実が短工期・低コストに直結します。

近隣配慮と追加抑制

作業時間帯・車両動線の共有、防塵・散水計画、日次清掃の実施。苦情=是正対応=コスト増を防ぐ“投資”と捉えましょう。

【求人】地域を支える解体の仕事に挑戦しませんか

建て替えや再生のスタートを担う、社会貢献度の高い仕事です。体を動かすのが好き、段取りで現場を良くしたい、重機オペを目指したい方に向いています。未経験からでも資格取得支援でステップアップできます。

募集ポジションと主な業務

解体作業スタッフ/内装解体スタッフ/重機オペ見習い。養生・分別・搬出から始め、写真報告やKY活動、工程管理まで順に学べます。

歓迎する人物像・成長環境

安全第一でチーム連携を大切にできる方、礼節と近隣配慮ができる方、コツコツ継続できる方。車両系建設機械・玉掛け・足場・石綿作業主任者などの資格手当や受験支援あり。評価は現場の品質・報告・改善提案を重視します。

最後に、解体工事の相場は“条件の明文化”と“内訳の比較”で見えてきます。複数社の同条件見積、現地立会い、残置整理、近隣配慮の段取りが、価格と品質の最適点を導きます。安心・安全な解体を進めるとともに、私たちは一緒に街の再生を支える仲間を歓迎します。

2025.10.24